若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)若狭塗漆芸品 持手台付き三段重箱(菓子器、茶道具)

商品情報

「若狭塗漆芸品」持手台付き三段重箱です。供箱や専用箱はありません。
大きさが比較的小さく、菓子器、茶道具として製作されたものでは。
なお、中段(㌢)は、縦12.5×横13.5×高4.7です。

以前にも「若狭塗漆芸品」蓋付五段入り子「切溜(きりだめ)」を出品(購入済)しましたが、以下は、その商品説明での「若狭塗漆芸品」に関しての内容です。
『「若狭塗漆器」は400年の歴史を誇る、堅牢優美で重量感と風格がある漆器として珍重され、起源や製作工程は次のようです。
【若狭塗の起源】
17世紀の初頭(江戸初期)に、若狭湾に位置していた小浜藩の漆塗り職人が、中国漆器の技術をヒントに海底の様子を図案化したものが始まりとされ、半世紀に渡る改良工夫が重ねられ17世紀中頃には、卵殻や貝殻、金箔や銀箔で加飾する現在に伝わる技法が完成していた。
【製作工程】
下地に松葉やヒノキの葉を置き、卵殻や貝殻を蒔いて色うるしを重ね、表面を研ぎだし独特の文様を出現させる製作工程は、何重にも漆を塗り重ねるため長い時間と丁寧な手仕事が要求される。』

骨董として入手し保管していたものですが、製作時期などは分かりません。
研ぎだされた独自文様の表面、蓋裏や重箱内の朱や、底などの黒の漆塗りに、剥げやくもりなど、細かな線キズなどはほとんど見られません。木地にも欠けやヒビもほぼ無く、ガタツキや変形も同様です。骨董経年品の割には良好な状態で「若狭塗」の堅牢優美さを保っています。

大きさ(㌢)重さ(㌘)はおよそ次の通りです。
数字上は外寸と重さ(縦×横×高/重)、下は内寸(縦×横×深)です。
【上蓋】
12.5×13.5×0.6/76
【上段】
12.5×13.5×4.1/100
11.7×12.7×3.5/
【中段】
12.5×13.5×4.7/113
11.7×12.7×4.0/
【下段】
12.5×13.5×5.3/125
11.7×12.7×4.7/
【持手台】
縦14.0、横15.5、高19.5/
重136(全体550)/

約400年前一漆塗り職人から始まった創造的漆器の「若狭塗」ですが、小浜の地で文化遺産・伝統工芸美術品として継承される名産です。
菓子器、茶道具以外にも、インテリア、小物入れなどなど自由な発想で活用していただけると幸いです。

商品の情報

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品
商品の状態目立った傷や汚れなし

20,900円

(150 ポイント還元!)

送料無料

お届け日: 12月29日(金)〜指定可 (本日13:00のご注文まで)

選択してください / 【1】SBTR013(20,900円)
選択してください / 【1】SBTR013(20,900円)
数量
...

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
後払い決済(銀行・ゆうちょ銀行・コンビニ)
商品到着後に銀行、コンビニなどからお支払いいただけます。 (合計金額が¥40,000 まで対応可能 )
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上または10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから

20,900

カートに入れる