お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
中川伊作さんの花器です。「伊」のサインが入ってます。桐箱付き。高さ 約20.7cm直径 約11.8cm中川伊作(なかがわ いさく)1899年京都に生まれる1921年京都市立絵画専門学校卒業1928年日本創作版画協会最初の会員となる1930年~32年文部省主催日本版画巡回展(ルーブル、マドリッド、ジュネーブロンドン、ニューヨーク等美術館展示)1938年南蛮焼コレクション百点を京都国立博物館に展示、柳宋悦ら民芸協会員の沖縄行きの契機となる1972年沖縄にて南蛮焼の作陶を始める1977年~90年沖縄市知花に登り窯を築く、以後、東京、名古屋、大阪、山口、北九州沖縄、各地にて南蛮陶器と木版画の個展2000年1月2日逝去 享年100歳<京都文化博物館より抜粋>明治32年に京都に生まれた中川伊作は、京都市立美術工芸学校を経て京都市立絵画専門学校で日本画を学びました。卒業後も国画創作協会展などに日本画を出品していますが、昭和3年、京都寺町の山本画箋堂で開催された木版画講習会への参加を機に、版画に傾倒していきます。翌年には、京都絵画専門学校で同じく日本画を学んだ麻田辨二、浅野竹二、徳力富吉郎らとともに京都創作版画協会を結成、その後は日本創作版画協会展や国画会展、関西創作版画展、京都工芸美術展などに参加、出品していきました。昭和11年の「日本の古版画と現代版画」展への出品作は、スイス、スペイン、アメリカなどの各地を巡回しています。 そんな中川が初めて沖縄を訪れたのは昭和4年のこと。以後の版画作品に《琉球の女》《守禮門》など沖縄を主題としたものも多くなり、中川がいかに沖縄に魅せられていたかがうかがい知れますが、その熱い視線は鉢や甕などの沖縄のやきものにも注がれました。現地で蒐集したものやプロデュースしたと思われるものを持ち帰り、昭和13年、御賜京都博物館(現京都国立博物館)で紹介しています。さらに昭和47年、73歳で沖縄に渡って作陶をはじめ、5年後には本格的な登り窯を築き、版画と陶芸の個展を各地で開催するなど精力的に活動しました。 関連キーワード國吉清尚 島武己 当真裕爾 琉球南蛮焼 穴窯 薪窯 焼締 やちむん
レビューはありません。
51,750円
(150 ポイント還元!)
送料無料
お届け日: 12月29日(金)〜指定可 お届け日: (本日13:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上または10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,750円
9,100円
11,440円
8,450円
12,350円
10,400円
MXR M169 Carbon Copy Analog Delay
9,620円
ホラ貝 法螺貝 天然 28cm
7,160円
Xotic Ep Booster エフェクター
11,180円
自作RAT初期〜Black Face期仕様/カンIC/ブラック
肉筆☆油絵☆F20号『LA muse』ピカソ/模写
12,680円
BOSS DS-1X エフェクター 箱あり
8,970円
Xotic EP-BOOSTER ギターエフェクター
tc electronic PolyTune 3
Lupe 1965/ウォーホル/ポスター
9,600円
tc electronic flashback x4 delay looper
9,490円
51,750
カートに入れる
しばらくお待ちください...
中川伊作さんの花器です。
「伊」のサインが入ってます。
桐箱付き。
高さ 約20.7cm
直径 約11.8cm
中川伊作(なかがわ いさく)
1899年
京都に生まれる
1921年
京都市立絵画専門学校卒業
1928年
日本創作版画協会最初の会員となる
1930年~32年
文部省主催日本版画巡回展(ルーブル、マドリッド、ジュネーブ
ロンドン、ニューヨーク等美術館展示)
1938年
南蛮焼コレクション百点を京都国立博物館に展示、柳宋悦ら民芸協会員の沖縄行きの契機となる
1972年
沖縄にて南蛮焼の作陶を始める
1977年~90年
沖縄市知花に登り窯を築く、以後、東京、名古屋、大阪、山口、北九州
沖縄、各地にて南蛮陶器と木版画の個展
2000年
1月2日逝去 享年100歳
<京都文化博物館より抜粋>
明治32年に京都に生まれた中川伊作は、京都市立美術工芸学校を経て京都市立絵画専門学校で日本画を学びました。卒業後も国画創作協会展などに日本画を出品していますが、昭和3年、京都寺町の山本画箋堂で開催された木版画講習会への参加を機に、版画に傾倒していきます。翌年には、京都絵画専門学校で同じく日本画を学んだ麻田辨二、浅野竹二、徳力富吉郎らとともに京都創作版画協会を結成、その後は日本創作版画協会展や国画会展、関西創作版画展、京都工芸美術展などに参加、出品していきました。昭和11年の「日本の古版画と現代版画」展への出品作は、スイス、スペイン、アメリカなどの各地を巡回しています。
そんな中川が初めて沖縄を訪れたのは昭和4年のこと。以後の版画作品に《琉球の女》《守禮門》など沖縄を主題としたものも多くなり、中川がいかに沖縄に魅せられていたかがうかがい知れますが、その熱い視線は鉢や甕などの沖縄のやきものにも注がれました。現地で蒐集したものやプロデュースしたと思われるものを持ち帰り、昭和13年、御賜京都博物館(現京都国立博物館)で紹介しています。さらに昭和47年、73歳で沖縄に渡って作陶をはじめ、5年後には本格的な登り窯を築き、版画と陶芸の個展を各地で開催するなど精力的に活動しました。
関連キーワード
國吉清尚 島武己 当真裕爾 琉球南蛮焼 穴窯 薪窯 焼締 やちむん
商品の情報